オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2009年02月20日

Google Analyticsでモバイルサイトを解析

Google Analytics を使ってモバイルサイトを解析する
GA4Kを試してみました。

Google AnalyticsのAPIを利用して作られたプログラムです。


設置方法は、まず最新版をダウンロード


Google Analyticsで、プロファイルを追加してIDを取得します。

UA-×××××××-×

みたいなのがIDです。


上記ダウンロードしたファイルを解凍して、
(もし解凍できなかったらLhaForgeを使ってみてください。)
Configフォルダにある「analytics_config.php」を編集します。

IDとURLを入れるだけでOKです。

define('ANALYTICS_ID', 'UA-*******');
define('WEBSITE_DOMAIN', 'http://www.example.com');


それから、ホームページスペースにFTP接続して、
適当に「analytics」といったディレクトリを作成。

「analytics」内に、「analytics_config.php」と「analytics.php」をアップロード。



すると、FTP内は

index.html
index.php
/analytics/analytics_config.php
/analytics/analytics.php


こんな感じ。


index.php
を解析したい場合は、の前くらいに、

<?php
include_once("/analytics/analytics_config.php");
include_once("/analytics/analytics.php");
sendGoogleAnalytics(ANALYTICS_ID, WEBSITE_DOMAIN);
?>

こんな感じに書けばOK。
赤いところは各環境に合わせたパスにする必要があるはず。


わたしは、いろんな階層から呼び出すので、coreserverだと、
/virtual/ID/public_html/www.domain.com/analytics/analytics_config.php


こんな感じで絶対パスで指定しました。


もし、サイトが「.html」の場合ちょっと呪文を、
.htaccess に追加します。

.htaccess に下記記述を追加

#---ココカラ下

#phpをhtmlでも動くように
AddType application/x-httpd-php .html

#--ココマデ


これで、.htmlに上記にもあった

<?php
include_once("/analytics/analytics_config.php");
include_once("/analytics/analytics.php");
sendGoogleAnalytics(ANALYTICS_ID, WEBSITE_DOMAIN);
?>

を書いても動くはずです。


SSIの場合は、ごめんなさいマニュアルの通りやってみてください。





個人使用ではMITライセンスで提供されています。

要約すると、MIT Licenseとは次のようなライセンスである。 1. このソフトウェアを誰でも無償で無制限に扱って良い。但し、著作権表示および本許諾表示を、ソフトウェアのすべての複製または重要な部分に記載しなければならない。 2. 作者または著作権者は、ソフトウェアに関してなんら責任を負わない。


Posted by なりす at 21:16│Comments(0)
この記事へのトラックバック

必要があって、PCサイトとモバイルサイトのアクセスを解析したいと思ったけど、Google Analyticsってモバイルのサイトは取れないのね・・。
確かにモバイルのページにはJava Script が使えな...
Google Analyticsでモバイルサイトも【yomogilog】at 2009年03月03日 10:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。